やりたいことが分からない人の特徴とするべき行動5つ

やりたいことが分からない人の特徴とするべき行動5つ

転職活動をしているけれど、「正直やりたいことが分からない」「とりあえず夜卒したい」「何かしら昼職に就ければいい」という人もいるのではないでしょうか。

やりたいことがあるのはとても素晴らしいことですが、無いからといってダメなわけではありません。

社会人でさえ、やりたいことを探しながら働いている人も多く、夢や目標を見つけるのは難しいです。そのため今の時点で決まっていないからといって焦る必要はありません。

むしろこの先やりたいことを探すためにさまざまなことを幅広く経験することで、自分のポテンシャルや将来の可能性が広がるかもしれません。

とはいえ、やりたいことを見つけたい!と思うのも分かります。
そこで今回は、やりたいことが分からない人の特徴とするべき行動をご紹介します。

やりたいことが分からない人の特徴

やりたいことが分からない人の特徴

▼自分に自信がない

本当は気になる業界や企業があっても、自分に自信が持てない人は「どうせ自分には無理だろう…」「落ちるに決まっている…」とやる前から諦めてしまい、結果的にやりたいことが分からない状態になってしまいます。

落ちて傷つくのが怖い気持ちは分かりますが、受けてみないと何も始まりません。受ける前から諦めてと悩むくらいなら、少し勇気を出して挑戦してみましょう。

▼自分自身のことを分かっていない

自己分析が足りておらず自分のことが理解できていないため、やりたいことが分かっていないというケースもあります。

自己分析は「ここまでやれば完璧」という明確な終わりがなく、自己判断で終わるしかないため、どこまでやればいいのか判断するのが難しいと思います。

そのため自分では自己分析をしたつもりでも、実はまだ足りていなかったということもあります。

少しでも「自分がやりたいことが分からないのは、自己分析が足りていないのが原因かも?」と思う人は、再度自己分析を行ってみてください。

▼こだわりが強すぎる

企業に求めるこだわりが強すぎてどこの企業にも魅力を感じられず、結果的にやりたいことが分からなくなってしまう人もいます。

こだわりを持つことは大切ですが、条件を厳しくすればするほど選択肢はもちろん狭まってしまいます。

そのため、やりたいことが分からないという人は、もう一度企業に求める条件を考えてみましょう。

本当にこの条件は必要なのか、それとも必要ではないのかを考えることで選択肢が広がり、もしかしたらやりたいことが見つかるかもしれません。

やりたいことが分からない人がするべき行動5つ

やりたいことが分からない人がするべき行動5つ

1.自分の強みを見つける

やりたいことを考える際は必ずしも「自分は何がやりたいのか?」と考えなければいけないわけではありません。「自分には何ができるか」という観点から考えるのもひとつの手段です。

むしろその方が入社後に自分の強みを活かして活躍できるかもしれません。

強みは大きい成果を残したものでなくても問題ないため、自分の中で「少し得意かも」「比較的長く続けられているかも」くらいのレベル感でどんどんと書き出してみましょう。

2.やりたくないことを明確にする

やりたいことがわからないという人は、反対にやりたくないことを考えてみるのもオススメです。やりたくないことであればすぐに出てくるのではないでしょうか。

例えば、「人と話すのが苦手なので営業はやりたくない」「転勤はしたくない」など、働く上で嫌だなと思うことを挙げてみてください。

そうすることで自分の就活軸を見つけることができ、入社後のミスマッチも防げるでしょう。

3.興味のあるキーワードで検索してみる

ナビサイトや求人サイト等で企業を検索する場合は、フリーワードを入力できる機能を有効活用してみてください。

フリーワードに入れるワードは何でも大丈夫です。自分の好きなものや趣味など、何でも気軽に入れてみましょう。

例えば「漫画」が好きな人は、検索ボックスに「漫画」と入れてみてください。そうすると漫画に関する企業の情報が表示されます。

自分で検索するとなると「漫画=出版かな?」と出版業界で検索し、その中で企業を選ぶことになりますが、フリーワードに「漫画」と入れると出版以外の漫画に関わることができる企業も表示されます。

そのため企業を選ぶ幅が広がり、選択肢も増えるため自分のやりたいことが見つかるかもしれません。

4.現役の社会人に話を聞く

いまいちやりたいことが分からないという人は、今社会人として働いている人の話を聞いてみるのも効果的です。

実際に働いている人の話を聞くことで、よりリアルな情報を得ることができ、仕事へのリアリティが湧いてくるのではないでしょうか。

話を聞く際は、できるだけ具体的に聞くことを心がけてください。

どんな仕事をしているのか、どんなやりがいがあるのか、など働く上で気になること、ネックに感じていることをどんどん聞いてみてください。

ただあまり話を鵜呑みにしすぎないように注意しましょう。

あくまでもその人個人の意見や考えであるため、人によって感じ方は異なるということを念頭に置いた上で話を聞くようにしてください。

5.就職・転職エージェントに相談する

就職・転職エージェントでは、1対1の面談を通してあなたについてしっかりと理解した上で、あなたに合った企業を紹介してくれます。

そのため自分が何がしたいか分からず悩んでいる人は、非常に効率的に自分に合った仕事や企業を見つけることができます。

また非公開求人も紹介してもらうことができるため、自分一人で就活をしている時よりも選択の幅も広がるでしょう。

さいごに

やりたいことが分からない人の特徴とするべき行動5つまとめ

いかがでしたか?
今回は、やりたいことが分からない人の特徴とするべき行動についてご紹介しました。

絶対にやりたいことがないとダメというわけではありませんが、やりたいことを見つけたいという人はぜひ参考にしてみてください。

やりたいことがないからといって焦らず、自分にできることから1つ1つやっていきましょう!

一覧へ戻る