A型の人は、几帳面・真面目といった印象を持たれがちですよね。こだわりなどをもって仕事と向き合います。責任感があり、自分の仕事は忠実にこなす傾向もあります。
A型の人の特徴については、別途コラム『【適職診断】A型の人の特徴と向いてる仕事とは?』でご紹介しているので、気になる方は参考にしてみてください。
そんなA型の人も、人間関係や新たな職場への不安は抱きますよね。
そこで今回は、A型の人が昼職で上手に仕事を進めるコツと向いてない仕事についてお届けいたします。こちらもあくまで参考までに。
A型の人が上手に働くコツ
●同僚との関わり方
A型の人には仕事のヘルプをお願いしづらいというように、同僚からの評価は手厳しいこともあります。会社の仕事仲間としてどう関わるべきか考えていきましょう。
相手のペースに合わせられない、臨機応変に対応できないという欠点から「同僚が依頼しにくい」状況を生み出してます。まずは、仕事のシミュレーションを行い自分の中で対応力を身につけましょう。
仕事を上手に進めるコツは、声がけを大事にすること。
「仕事が終わった」「手伝いますか?」など逐次自分の状況を相手に伝えることで、互いのペースに合わせられるようになりますよ。
●上司との関わり方
A型の人は社交的ですが、コミュニケーションにおいて深入りしたがらない傾向にあります。会社内での上司との関わり方のコツを知ることで、自分の評価が高まります。
基本的なマナーやモラルは備わっているので、朝わずかに早く出社し、デスク周りの掃除を行うなど自分ができる範囲での心配りから始めると上司の評価が変わります。
●自身の仕事の進め方
自分の仕事の進め方を見直すと、周囲の仕事が円滑に進むことがあります。A型の人は他人に自分のペースを乱されることを苦手とするためどのような心掛けが必要か考えていきましょう。
また、マニュアル至上主義なのでどうしてもマニュアル以外のことができない部分があります。また自分の仕事以外の業務は関係ないこととして受け止めがちです。
自分の仕事以外の部分を把握し、仲間への仕事上の配慮ができるよう準備をすることを心がけましょう。臨機応変に対処できるように積極的にさまざまな案件に参加することも一案です。
A型の人に不向きな仕事5つ
1.コールセンター
向かない理由として、マニュアル通りの仕事にならないという点が挙げられます。
顧客の言葉を理解し、相手に伝わりやすい言葉で案内することにこだわりすぎるため、神経をすり減らします。ストレスを感じやすく心身に支障をきたすケースもあるため、あまりオススメできません。
2.販売員
A型の人はこだわりが強く几帳面すぎるため、店内の商品を粗雑に扱う顧客に塩対応をすることがあります。客によって態度を変える可能性があるため向かないと考えられます。
また手際が悪く、慎重になりやすいため店内環境を整える仕事も時間がかかり、迷惑をかけることもあるでしょう。
3.保育士
保育士が向かない理由は、柔軟性がないA型にはつらさを感じる部分があるからです。
保育施設での保育は子供のペースに合わせた動きが求められるため、即座に対応できないといったことも考えられます。また、シフト制などで出勤する保育勤務環境も難しいことがあるでしょう。
4.介護士
決められたルーティン業務といかないのが介護職員の仕事です。A型の人が向かない理由として、臨機応変に対応できないことと高齢者と向き合うことにプレッシャーを感じるほか、時間通りに仕事が終わらないことでイライラする傾向も見られます。
5.起業家
A型の人はマニュアルがある既存の仕事は得意ですが、イレギュラーなことは向かないといわれます。
また、仕事の手順やルールを作り上げることは苦手で、事業を軌道にのせるまでに時間がかかることもあるようです。そのときは話題を呼んでも時間の経過とともに客が離れていくことが予想されます。
さいごに
いかがでしたか?
今回は、A型の人が昼職で上手に仕事を進めるコツと向いてない仕事についてご紹介しました。
もちろん、血液型だけで向いてる・向いてない等を決めつけるのは困難です。自分自身を客観視して向いてる仕事をみつけましょう。
A型の人は理路整然とした思考を持っている人なので、自己分析には「マインドマップ」を用いた思考の整理方法がオススメです。自分の意識を掘り起こせるので、知らない自分の一面を垣間見ることができますよ。