AB型の人はプライドが高く、こだわりも強いところがあり、一見「風変わりな人」と見られることがあります。これは、AB型の人に見られるこだわりの強さが第三者への印象となって表れているからです。
AB型の人の特徴については、別途コラム『【適職診断】AB型の人の性格と向いてる仕事って?』で詳しくご紹介しています。
自分の特徴を活かした仕事選びに、ぜひ役立ててください。
そして今回は、AB型の人が昼職で上手に働くコツと向いてない仕事についてご紹介します。
こちらも参考にしてみてくださいね。
AB型の人が昼職で上手に働くコツ
▼同僚との関わり方
不思議ちゃんのAB型の人は、不思議な言動や行動から距離を置かれがちです。また譲らない頑なな性格が仕事のやりづらさを顕著にしているため、会社内での仕事仲間との関わり方を改めていきましょう。
同僚とのスムーズなコミュニケーションができてこそ仕事が円滑に進みます。コツは声掛けです。「お願いしたい」「引き受ける」というような一言だけでも構わないので、声掛けを意識してみましょう。
AB型の人は思考が大きく飛躍しがちです。妄想に走らないよう、会社内では常に意識を「今、ここにいる自分」に集中させましょう。また相手の話に耳をしっかり傾けることも大切です。
▼上司との関わり方
上司の評価はすべての仕事につながります。自分自身で居心地を悪くする可能性があるため、上司をはじめ同僚との関わり方について改めるところがあれば、見直していきましょう。
意識すべき相手は上司ではなく同僚であることを意識してください。自分本位での仕事はチームワークを乱し、会社内での士気の低下につながります。まずは、いったん立ち止まり、相手への配慮ができるようトレーニングしましょう。
上司だからといって怯えることはありません。挨拶をする、仕事の進捗を逐次報告するというようにコミュニケーションをとるのがコツです。
▼自分自身の仕事の進め方
自分だけのやり方で効率よく!という人もいますが、上流から下流への作業工程がある場合は次に受け継ぐことが難しくなるケースも否めません。
まずは「自分本位の仕事をしないこと」「流れ作業で仕事が進んでいる」ことを認識しましょう。自分の工程で次に受け渡す人が苦労しているという可能性にも配慮すべきです。
マニュアルがある仕事の場合、まずは基本に戻ってマニュアル通りの流れで作業を進めてみましょう。周りがどのような作業を進めているかも確認しながら、自分の仕事を顧みることも大切です。
AB型の人に向いてない職業5つ
1.営業
コミュニケーションが苦手なAB型の人に、営業職は向かないといえます。
契約がまとまらないことが多く、社内でノルマが課せられている場合には、自ら仕事を投げ出してしまう可能性も。
営業職の場合は自分軸ではなく他人軸で動くことが求められるため、自分軸で動くことが常のAB型の人には苦痛でしかないといえる仕事でしょう。
2.データアナリスト
IT系の仕事で、データ分析を行う仕事です。
IT系の仕事はコツコツ派のAB型の人に向いてる仕事の一つですが、統計学をもとに行うアナリティクス系の仕事は苦手意識を持つこともあるようです。
抽象的なイメージを自身が具現化することにたけていますが、第三者に対してわかりやすい説明をすることができません。数値化が苦手なのでなかなか仕事として大成できないところがあるでしょう。
3.バイヤー
お店で取り扱う商品の買い付けを行う仕事です。
AB型の人にとって、小売りと作り手との調整役となるバイヤー業務は向かない職種です。
予算度外視で仕事をするならAB型の人にとって格好の業種となります。しかし自分の好みではなく、クライアントの好みに応じた品物の買い付けは得意ではないようです。
4.弁護士
AB型の人はもともとがロマンチストなので、理屈っぽい弁護士は向かない仕事です。
尋問や筋道立てた理論は自分に合わないと突っぱねてしまうことでしょう。同様の理由から、司法書士や行政書士といった法律に基づいた仕事も向きません。
5.評論家
AB型の人は表現することにたけていますが、筋道立てて誰かに説明するのは「この上なく面倒なこと」としてとらえがちです。
また自分の考えを誰かに伝えることを好まないため、評論家としての仕事は向かないといえるでしょう。ただし、AB型の人は物事に対する批評は得意です。
さいごに
いかがでしたか?
今回は、AB型の人が昼職で上手に働くコツと向いてない仕事について詳しくご紹介しました。
AB型の人に向いている仕事・向いてない仕事をいくつかご紹介しましたが、すべてのAB型の人に当てはまるものではありません。自分の適性や興味関心と照らし合わせて適職を見つけていきましょう。