夜卒をして昼職へ転職をしようと、企業の求人に応募しても面接で落とされる・・・。書類選考の段階ですでに落とされたことがある・・・。とにかく転職したい!とたくさんの求人に応募したけど何故か全然採用されない・・・。など、悩んでいる方もいるでしょう。
今回は、不採用になりやすい人の特徴を書類選考と面接に分けて解説いたします。
転職先がなかなか決まらないという方は、参考にしてみてください。
書類選考で不採用になりやすい人の特徴
1)丁寧に書かれていない
誤字脱字が多い、丁寧な文字で書かれていないなど、読み手を意識した書き方ができていない書類は落とされてしまう可能性があります。
採用担当者は選考期間中、たくさんの応募書類を読まなければいけません。そのため、あまりにも読みにくい書類の場合、最後まで読んでもらえないこともあり得ます。
「この人に会いたい」と思ってもらうためにも、書類を書く際は読み手を意識して、どうしたら読みやすいかなど、あなたなりの工夫をしてみましょう。
2)入社意欲が感じられない
企業は採用活動をする際に志望度も重要視しています。
理由としては、熱意や意欲がある人の方が「入社後も仕事に前向きに取り組んでくれそう」「長く働いてくれそう」という印象を持っているからです。
入社意欲が感じられない人の特徴としては、記入欄の半分以上が空欄であったり、どこの企業でもできることを志望動機とアピールしているという点が挙げられます。
そのため、志望度をアピールする際は、読みやすさを意識しつつも枠いっぱいに書く、同業他社の中でもなぜその企業なのかを伝えるということは必ず意識しましょう。
3)企業が求める人物像と異なる
企業は採用活動を通して、自社に貢献してくれる人材を探しています。
つまりその人が入社したことによって、自社がどのような利益を得ることができるか、成長することができるか、を考え採用活動をしているということです。
そのため、いくら良い強みを持っていて魅力的な人材であっても、その企業で活かせる強みでなければ、選考に通過するのは難しいと言えるでしょう。
4)内容が印象に残りにくい
何を成し遂げたのか、そこから何を学んだのかなど、人柄が伝わらないような内容だと印象に残りにくいため落ちやすくなります。
企業は書類選考や面接を通して人柄についてもチェックしているため、あなたがどういう人物なのかをしっかりとアピールすることが大切です。
そのため、志望動機や自己PRなどの自分をアピールする場では、必ず過去の経験などの実体験を用いて話すようにしましょう。
そうすることでエピソードの説得力や信憑性が増し、読み手側もイメージしやすくなります。
5)自分の言葉で書かれていない
自分の言葉で話すということはとても大切です。
書き方がわからず例文などを参考にするのはもちろん問題ありませんが、そのまま真似をして書くのはNGです。
採用担当者は毎年たくさんのESを読んでいるため、誰かの言葉をそのまま使って書いてしまうと「ありきたりなよくある内容だな」と思われてしまいます。
あなたの人柄や魅力、志望度を最大限伝えるためにも、必ず自分の言葉で書くようにすることが大切です。
面接で不採用になりやすい人の特徴
▼一次面接の場合
一次面接で落ちやすい人の特徴は「第一印象や対人印象が悪い」「基本的なコミュニケーションができていない」などがあります。
具体的に以下の例が挙げられます。
①第一印象や対人印象が悪い
- スーツがしわだらけ
- ネクタイをきちんと結んでいない
- 革靴が磨かれていない
- 声が小さい
- 目を見て話さない
- 猫背になっている
- 髪型がセットされていない
②基本的なコミュニケーションができていない
- 質問に対する回答がずれている
- 結論から話さない
- 長々と話す
- 志望動機などの内容が矛盾している
▼二次面接の場合
二次面接で落ちやすい人の特徴は「志望動機の内容が薄い」「自己アピールが足りない」などがあります。
ありきたりな志望動機の場合、他の会社でも良いだろうと判断され、二次面接で落とされる確率が高くなってしまいます。
そのため、志望動機でより説得力をプラスするには、同じ業界の中でもなぜこの会社を選んだのか、自分の能力を会社のどんな分野に活かせるかなど、他社と差別化した理由を伝えましょう。
自己アピールが足りないかもと思う人は、自分の能力をどの分野に活かせるか、またどのように貢献できるかなどを詳細に説明してみてください。
そうすることによって強みの説得力が増し、企業側もあなたが働いているところをイメージしやすくなります。
▼最終面接の場合
最終面接で落ちる人の特徴は「企業の方向性とキャリアビジョンが合致していない」です。
最終面接では「本当に採用すべき人材なのか」といった厳しい目で見ています。
また、企業は「異動や組織変更があっても継続して働いてくれるのか」といった点を確認するために、企業の方向性と応募者のキャリアビジョンがマッチしているかも重要視しています。
そのため、まずは会社の方向性を踏まえ、自分が入社することで企業や事業の成長にどのような貢献ができるのかについて考えてみましょう。
さいごに
いかがでしたか?
今回は、不採用になりやすい人の特徴を書類選考と面接に分けて解説しました。
なかなか採用されないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。