総務事務に転職したい!評価される志望動機の書き方

ノートPCを操作しながらOKサインを出す女性、OL

夜卒をして昼職への転職をお考えの方のなかには、「人と話すのが苦手・・・」「裏方のような職種に興味がある」といった理由から、総務事務の仕事が気になっている人もいると思います。

総務事務は、企業の円滑な運営を支え、オフィス環境の管理から社内イベントの運営、人事・労務サポートまで役割は多岐にわたります。多様なスキルを活かし、組織全体を支えるこの職種には、どのような志望動機が求められるのでしょうか?

今回は、総務事務への転職をお考えの方のために、総務事務の志望動機でアピールすべき経験とスキルについてなど、詳しくお届けいたします。

総務事務のやりがい3つ

ライトグリーンの3、3、カード

1.社員や組織全体を支え感謝される

総務事務の最大の魅力は、社員や会社全体のサポート役として、活躍できることです。
従業員がスムーズに働ける環境を整えたり、社内の調整役として動いたりすることで、「ありがとう」と感謝される機会が多い仕事です。

例えば、オフィスの備品管理や社内イベントの企画運営など、直接的に社員の働きやすさに貢献する場面が多々あります。こうした日々のサポートが、社員の生産性向上に繋がり、組織全体の成功に寄与することから、やりがいを感じられます。

また社員からの感謝の言葉やフィードバックを受けることで、仕事のモチベーションが高まります。総務事務は、目立たない仕事が多いですが、その分、感謝される場面も多く、達成感を感じやすい職種といえます。

2.多様なスキルが身につく

総務事務は、企業のあらゆる部署と関わりながら業務を進めるため、会社全体の仕組みを理解できる点も魅力といえるでしょう。

経理や人事、法務、庶務といった幅広い分野に関わることで、企業運営の基礎を学びながら実務経験を積むことができます。

例えば、経理では予算管理や支出の把握、人事では採用や労務管理、法務では契約書のチェックなど、各分野での専門的な知識が求められます。

これらの経験を通じて、総務事務は業務の幅を広げつつ、多様なスキルを身につけることができるため、キャリアアップを目指す上で大きな強みとなります。

3.仕事の改善提案がしやすい

総務事務は、業務の効率化や職場環境の改善に積極的に関われるため、工夫やアイデアを活かしやすい仕事です。

例えば、業務フローの見直しやオフィス環境の改善など、自身の提案が実現することで、職場の働きやすさが向上し、業務がスムーズに進むようになります。その結果、大きな達成感を得られるでしょう。

また、自分のアイデアが形になり、組織全体に貢献できる実感を得られることも、仕事のモチベーションにつながります。

業務改善を通じて成長を実感できるだけでなく、やりがいを持って働ける点も大きな魅力です。

総務事務の志望動機に盛り込むべきスキルと経験

書類を片手に説明するスーツ姿の女性、OL

総務事務の仕事では、企業全体のサポートをする役割を担うため、調整力・正確性・改善力・ルール遵守のスキルが求められます。

総務事務の志望動機で強調すべき経験とスキルについて解説いたします。

▼コミュニケーション力

総務事務は、社内の様々な部署や社員と関わるため、円滑なコミュニケーションが欠かせません。部署間の調整や社内イベントの運営、備品管理など、他人と協力しながら業務を進める力が求められます。

<アピールできる経験例>

  • ゼミやサークルでのリーダー経験(意見をまとめて調整した経験)
  • アルバイト先でのシフト管理や業務分担の調整経験
  • インターンシップやプロジェクト活動でのチームワーク経験

▼事務処理能力・正確性

総務事務は、契約書や社内文書の管理、データ入力など、正確な事務処理が求められる仕事です。ミスなく効率的に業務を進める力をアピールできると好印象です。

<アピールできる経験例>

  • 大学でのレポート作成・データ整理(ExcelやWordを活用)
  • アルバイトでの売上管理や事務作業の経験
  • インターンシップでの資料作成・データ入力の経験

▼業務改善力・マルチタスク対応

総務事務は、幅広い業務を並行して進める必要があるため、業務効率化や時間管理のスキルが求められます。優先順位を考えながら、複数のタスクをバランスよく進める経験があれば、積極的にアピールしましょう。

<アピールできる経験例>

  • アルバイトでの業務改善の提案(効率的なシフト管理や業務フローの改善)
  • 学業・サークル・アルバイトの両立(スケジュール管理能力)
  • インターンシップでの業務サポート(複数業務を同時に進めた経験)

▼ルール・手続きへの理解力

総務事務は、企業のルールや手続きを適切に運用する役割を担うため、規則を理解し、それを周囲に伝える能力が求められます。これまでに、マニュアル作成や手順の統一化をおこった経験があれば、有力なアピール材料になります。

<アピールできる経験例>

  • サークル活動でのマニュアル作成(新入生向けのルール説明書など)
  • アルバイト先での業務マニュアル作成・研修対応
  • インターンシップ先での業務フロー整備・報告書の作成

さいごに

人差し指を立てるスーツ姿に眼鏡の女性、OL

いかがでしたか?
今回は、総務事務のやりがいと志望動機でアピールすべき経験とスキルについて、詳しくご紹介しました。

総務事務へ転職をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

一覧へ戻る