不器用な人ってどんな人?向いてる仕事もあわせてチェック!

頭を抱えて悩む女性、ボーダー服

「自分って不器用だなぁ・・・」「不器用な性格とよく言われる」という人もいますよね。

不器用な人というと、口下手だったり感情表現が苦手だったり、または臨機応変に動くことが苦手だったりなど、仕事上では不利になりそうな面が多いようです。しかし、不器用な人にも長所はあり、その性格を生かした適職はいくつも存在します。
実際、一見器用な人よりも、不器用な人のほうが重宝される職場はあるものです。

そこで今回は、不器用な人の特徴と向いてる仕事についてご紹介いたします。

不器用な人の特徴

強み、弱み、長所、短所

不器用というと、本来は物の扱いが上手ではないという意味で、手先のことを表していました。性格について言う場合も同じニュアンスで、その場の状況にふさわしいふるまいができない、臨機応変に対応できない人のことを指す場合が多いです。

手先は訓練によって器用になりますが、性格についてはなかなか思い通りになりません。過去にした同じような失敗を避けようとしても、思い込みが強くなりすぎて優柔不断になるのも、不器用な人にありがちな特徴です。

意思決定が遅いために、他人には「気が利かない」「性格が悪い」などと誤解されることもあります。とはいえ、性格的に問題があるわけではなく、自分に対して自信を持てないことが大きな原因です。

▼不器用な人の長所

  • 物事に集中して突き詰められる
  • 諦めず丁寧に取り組める
  • 不要なミスを正しく恐れられる

複数のことを同時に処理することは苦手ですが、不器用な人の性格として、一つのことに高い集中力を発揮できるのが長所です。器用にふるまうのは下手かもしれませんが、愚直でも丁寧に取り組める性格はさまざまな場面で評価されます。
また、ミスをしたくないばかりに動けなくなる性格は不器用な人の短所ですが、用心深いために不要なミスを回避できる面では長所でしょう。

▼不器用な人の短所

  • 采配をするのが下手
  • 考えすぎて動けないことがある
  • 感情表現が上手にできない

部下の立場なら、不器用な人の性格は必ずしも短所にはなりません。しかし、管理職になると人を使えるかどうかで査定されるため、任せられないと判断されやすいです。
不器用な人は、何かを始める前にじっくり考えてから取りかかる癖があります。一度に多くのことを考えるのではなく、目の前の一つのことに集中しましょう。
また、不器用な人は、感情をストレートに表現するのが苦手です。「愛想がない」「何を考えているのかわからない」などと誤解されるリスクがあります。

不器用な人に向いてる仕事5選

オフィス街でノート、ファイル、バインダーを片手に持つ笑顔の女性、OL

1.事務

業務範囲は広いですが、各業務の進め方や流れなどは決まっていることが多いです。マニュアルがある職場もあるでしょう。
未経験でも応募可能な求人があるように、指示通りに動ける人なら問題なく進められます。たとえわからないことがあっても、人に尋ねたりマニュアルを見たりすれば解決できることが多いです。
臨機応変な対応が苦手な不器用な人にも向いてる仕事と言えるでしょう。

2.法人ルート営業

営業と言えば新規の飛び込み営業のイメージが強いですが、法人ルート営業職は営業する相手が決まっています。人とのコミュニケーションは必要ですが、仕事のやり方は決まっており、決まった相手との関係なので、不器用な人にも向いてる仕事です。

3.WEBライター

WEBライターの仕事内容は、ウェブサイトに掲載される文章を書くことです。依頼に応じて調査し、専門的な内容をわかりやすく伝えられるように文章を作成します。
基本的に一人で黙々と文章を書く仕事のため、依頼者とのやり取りはありますが、不器用な人でも十分活躍できます。

4.工場作業員

工場作業員の仕事内容は、工場でのライン作業です。
ベルトコンベアーのスピードに合わせて作業しなければなりませんが、慣れてくれば、確実に丁寧に仕事に取り組める不器用な人に向いてる仕事と言えるでしょう。作業のやり方はきっちり決められていることがほとんどですので、根気よくやれば大丈夫です。

5.配送ドライバー

配送の仕事には、依頼に応じて集荷して指定先に届ける仕事と、決まったものを決まった場所に届けるルート配送があります。
荷物の受け渡しの際には人とのコミュニケーションが必要ですが、勤務時間の大半は車両の運転になります。そのため、会話の量は多くなく、基本的に一人で黙々と運転することが中心なので、不器用な人に向いてる仕事でしょう。

さいごに

ノートパソコンの前に座る女性、OL

いかがでしたか?
今回は、不器用な人の特徴と向いてる仕事について詳しくご紹介しました。

人間関係を含め、自分から積極的に行動することが短所を克服するコツです。待ちの姿勢だと遅れが生じますが、自分で選んだ行動なら、それに伴う感情表現も自然にできますよ。

一覧へ戻る