<例文あり>パターン別・営業職の志望動機の書き方

履歴書と志望動機のブロック

営業職とは、自社の商品やサービスを顧客に提案し、購入や契約につなげる仕事です。

どれだけ良い商品でも、それを消費者に届ける人がいなければ売り上げは発生しません。営業職は企業の売上を支える重要な役割を担っており、多くの業界で必要とされています。

また、営業職は成果が数字として見える分、努力が評価されやすい仕事です。スキルアップや収入アップを目指す方にとって、挑戦しがいのある職種でしょう。

そんな営業職へ転職をお考えの方もいますよね。
営業職の志望動機や活かせるスキル等については、別途コラム『営業職の志望動機って?活かせる資質とスキルとは』にてご紹介しています。

今回は、営業職のそれぞれのパターンで志望動機の書き方について例文を詳しくご紹介します!

<パターン別>営業職の志望動機の書き方

ノートPCを持って人差し指を立てる女性、オフィス

▼法人営業(BtoB)の志望動機の例文

法人営業として、課題解決型の提案に深く関われる環境に魅力を感じ志望しました。
現職では、オフィス家具の法人営業を担当しており、企業の移転やレイアウト変更に合わせた提案を行っています。クライアントの要望を丁寧に聞き取る姿勢を評価いただき、年間契約件数は前年対比で140%を達成しました。
貴社のように顧客の課題に応じて製品とサービスを柔軟に組み合わせられる環境で、これまでの経験を生かしながら、より高度な提案営業に取り組みたいと考えています。

この例文では、法人営業における提案力と実績をアピールしています。

顧客の課題解決という軸で貢献意欲を語ることで、再現性のある人材である印象を与えられるでしょう。

▼個人営業(BtoC)の志望動機の例文

個人営業として、お客様一人ひとりのニーズに応じた提案ができる点にやりがいを感じ、志望しました。
前職では家電量販店での接客業務を担当しており、お客様のライフスタイルや使い方に応じた製品選びを提案してきました。特に、家族構成や利用頻度に合わせた冷蔵庫の提案が好評で、指名を受けて再来店されるお客様も多くいらっしゃいました。
貴社の商品は高い信頼を得ていると感じており、自分の提案力と接客経験を生かして、より多くのお客様に満足いただける提案を行いたいと考えています。

この例文では、個人営業の特徴である「ニーズ把握力」「対面での信頼構築」を具体的に表現しています。

指名来店など具体的な実績があれば、説得力を持たせつつ接客の質もアピールできるでしょう。

▼ルート営業の志望動機の例文

ルート営業として、既存顧客との信頼関係を築きながら安定した提案を続けられる働き方に魅力を感じ、志望しました。
現職では、日用品のルート営業を担当しており、担当店舗の売上分析を基に商品陳列や新商品の導入提案を行ってきました。その結果、年間で最も売上が低かった店舗の売上を前年比115%にまで向上させた実績があります。
貴社のように長期的な関係性を重視する営業方針に共感し、自分の分析力と関係構築力を生かして売上拡大に貢献したいと考えています。

ルート営業では「継続的な信頼構築」と「既存顧客への深掘り提案」が重視されます。

この例文のように、定量的な成果を交えることで、地道な努力が数字につながった実体験があることを示せます。評価された実績や数値で示せる成果については、できるだけ明確に数値化して志望動機に記載しましょう。

▼新規開拓営業の志望動機の例文

新規開拓営業に挑戦したい理由は、ゼロから関係を築いて成果につなげるプロセスに魅力を感じたためです。
前職では反響型の営業でしたが、独自に近隣企業にアプローチし、1か月で3社の新規契約につなげた経験があります。訪問前に業界課題を徹底的に調べ、初回提案にその企業独自の課題を反映させたことが、信頼につながったと感じています。
貴社でも自ら動いて価値を届ける営業スタイルを追求し、新しい顧客との関係を広げていきたいと考えています。

この志望動機例文は、新規営業で重要な「主体性」「情報収集力」「突破力」を示しています。

自発的な行動により成果を上げたエピソードを入れると、説得力が増すでしょう。

▼無形商材営業(IT等)の志望動機の例文

無形商材の営業に挑戦したい理由は、課題解決力とヒアリング力をより深く生かせると感じたためです。
前職では有形商材の営業をしていましたが、システム導入を検討していた顧客の支援を任され、ヒアリングから要件定義、提案資料の作成までを担当しました。その経験を通じて、目に見えない価値を伝える難しさとやりがいを感じました。
貴社のITサービスは、業務効率化や生産性向上に直結する価値を持っており、自分の提案力と説明力をさらに深めながら貢献したいと考えています。

この例文は、無形商材で重要な「説明力」「提案設計力」にフォーカスしています。

過去の経験や気づきを踏まえて作成できると、説得力と即戦力をアピールできるでしょう。

さいごに

スマホを持つ笑顔の女性

いかがでしたか?
今回は、営業職のそれぞれのパターンで志望動機の書き方について詳しくご紹介しました。

営業職の志望動機を作成する際は、「なぜその企業か」「なぜその業界か」「なぜ営業職か」に加え、自分の強みと貢献意欲を具体的に伝えることがポイントです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

一覧へ戻る